Grinding Technology Japan 2025
SiC,GaN加工技術展 2025
ジェイテクトグラインディングツール
株式会社ナガセインテグレックス
株式会社ジェイテクト
旭ダイヤモンド工業
株式会社 クリスタル光学
""
株式会社ジェイテクトグラインディングシステム

未来志向形精密加工工具の開発に関する専門委員会

FT専門委員会 第53回研究会開催(ハイブリッド)のご案内 令和6年9月18日(水)

※ 参加をご希望の場合は本メールにご返信なさらず、iwai@pu-toyama.ac.jp
 (富山県立大学・岩井宛)にお願いします。

公益社団法人 砥粒加工学会
 会員各位
                  委員長 岩井 学(富山県立大学)

『未来志向形精密加工工具の開発に関する(FT)専門委員会』の第53回研究会を、
9月18日(水) 13:00~16:55に開催いたします。
今回も、対面方式とオンライン方式を併用したハイブリッド形式での実施となります。

テーマは「微細気泡技術の応用」-マイクロバブル・ナノ(ウルトラファイン)バブル
の過去から現在-です。当委員会では、マイクロバブルおよびナノバブルを応用した
除去加工性能向上に向けた取組みや、その基本特性の調査を進めてまいりました。
今回の研究会では、これまでの経緯を解説し、現在の取組み状況についてご説明します。
また、㈱かいわのウルトラファインバブル発生器や㈱ニクニのサイクロンセパレータの
特徴についてご講演いただきます。後半には最新の研究成果を発表します。

FT専門委員会 第51回研究会開催(ハイブリッド)のご案内 令和6年3月15日(金)

※ 参加をご希望の場合は本メールにご返信なさらず、iwai@pu-toyama.ac.jp
 (富山県立大学・岩井宛)にお願いします。

公益社団法人 砥粒加工学会
 会員各位
                  委員長 岩井 学(富山県立大学)

『未来志向形精密加工工具の開発に関する(FT)専門委員会』の第51回研究会を
3月15日(金) 13:00~16:55 に開催致します。
対面方式とオンライン方式を併用したハイブリッド方式で実施します。

今回のテーマは「注目の切削工具と切削技術」です。
当委員会の会員企業を中心に、注目の新工具の特徴と加工性能について
ご発表いただきます。
また工具材料や工具製造プロセスについてもご紹介いただく予定です。

ご多用のところ恐れ入りますが、是非ご参加いただきますよう、ご予定を
調整いただければ幸いです。詳細は決まり次第お知らせいたします。

なお、オンライン方式のアクセスは、参加のご回答があった方々を招待する形で行います。
参加をご希望の方はお知らせください。案内をお送りいたします。

FT専門委員会 第42回研究会開催(オンライン)のご案内 令和4年3月28日(月)

※ 参加をご希望の場合は本メールにご返信なさらず、iwai@pu-toyama.ac.jp
 (富山県立大学・岩井宛)にお願いします。

公益社団法人 砥粒加工学会
 会員各位
                  委員長 岩井 学(富山県立大学)

『未来志向形精密加工工具の開発に関する(FT)専門委員会』の第42回研究会を
3月28日(月) 13:00~16:50にオンラインにて開催致します。

今回は「精密加工に活かすダイヤモンドの展開」をテーマにしました。

ダイヤモンドは精密加工に欠かせない素材であり、その製造や評価も重要です。
日本工業大学・教授 竹内貞雄先生にCVDダイヤモンドをはじめとして、
各種ダイヤモンドの物性評価と応用についてご講演いただきます。

本専門委員会のテーマの一つである、ボロンドープ導電性ダイヤモンド
(EC-CVD・EC-PCD)の工具への応用技術(石英ガラス、超硬合金、焼入鋼
等の加工)について最近の研究状況を岩井学氏(富山県立大学)、
二ノ宮進一氏(日本工業大学)が報告します。

FT専門委員会 第41回研究会開催(オンライン)のご案内 令和3年12月24日(金)

※ 参加をご希望の場合は本メールにご返信なさらず、iwai@pu-toyama.ac.jp
 (富山県立大学・岩井宛)にお願いします。

公益社団法人 砥粒加工学会
 会員各位
                  委員長 岩井 学(富山県立大学)

『未来志向形精密加工工具の開発に関する(FT)専門委員会』の第41回研究会を
12月24日(金) 13~17時にオンラインにて開催致します。

今回は「次世代の自動車加工用工具・機械・加工法」をテーマにしました。
富山県立大学 岩井学氏が石英ガラス等の硬脆材料の超音波切削、
㈱不二越 山崎格氏が次世代の歯車加工~スカイビング加工技術~、
マパール㈱ 小堀昭一氏が電気自動車(EV)向け部品の量産化に向けた最新の工具と
加工ソリューション、日本工業大学 二ノ宮進一氏が自動車用刻印向けの精密研削を
ご講演されます。

ご多用のところ恐れ入りますが、是非ご参加いただきますよう、ご予定を
調整いただければ幸いです。

FT専門委員会 第40回研究会開催(オンライン)のご案内 令和3年11月2日(火)

※ 参加をご希望の場合は本メールにご返信なさらず、iwai@pu-toyama.ac.jp
 (富山県立大学・岩井宛)にお願いします。

公益社団法人 砥粒加工学会
 会員各位
                  委員長 岩井 学(富山県立大学)

『未来志向形精密加工工具の開発に関する(FT)専門委員会』の第40回研究会を
11月2日(火) 13~17時にオンラインにて開催致します。

今回は「ウルトラファインバブルと加工液」をテーマにしました。
ウルトラファインバブルクーラントの最新の研究成果や応用事例を紹介します。

前半は、日本工業大学・教授 二ノ宮進一氏、富山県立大学・教授 岩井学氏が
ウルトラファインバブルによるクーラントの物性変化と加工性能への効果について
最近の実験結果を踏まえて発表します。

後半は、栃木県産業技術センター・主任 稲澤勝史氏にファインバブルを用いた
ELID研削への応用を、東京都中小企業振興公社・コーディネーター 森山義博氏に
中小企業を対象としたファインバブル勉強会・研究会の取り組みについて

FT専門委員会 第39回研究会開催(オンライン)のご案内 令和3年8月10日(火)

※ 参加をご希望の場合は本メールにご返信なさらず、iwai@pu-toyama.ac.jp
 (富山県立大学・岩井宛)にお願いします。

公益社団法人 砥粒加工学会
 会員各位
                  委員長 岩井 学(富山県立大学)

『未来志向形精密加工工具の開発に関する(FT)専門委員会』の第39回研究会を
8月10日(火) 13~17時にオンラインにて開催致します。

今回は「超音波加工による難加工材の精密加工」をテーマにしました。
日本工業大学・教授 神雅彦先生や長岡技術科学大学・教授 磯部浩已先生に
超音波加工による難加工材の精密加工をテーマにご発表いただく予定です。
また石英ガラスの超音波切削について岩井研究室の取組みを紹介します。

後半は日本工業大学 二ノ宮研究室と富山県立大学 岩井研究室の最新の
研究成果を説明します。

ご多用のところ恐れ入りますが、是非ご参加いただきますよう、ご予定を
調整いただければ幸いです。
なお、オンライン講演会へのアクセスは、参加のご回答があった方々を

FT専門委員会 第38回研究会開催(オンライン)のご案内 令和3年4月21日

※ 参加をご希望の場合は本メールにご返信なさらず、iwai@pu-toyama.ac.jp
 (富山県立大学・岩井宛)にお願いします。

公益社団法人 砥粒加工学会
 会員各位
                  委員長 岩井 学(富山県立大学)

『未来志向形精密加工工具の開発に関する(FT)専門委員会』の第38回研究会を
4月21日(水) 13~17時にオンラインにて開催致します。

今回は「精密測定と知的センシング」をテーマにしました。日本工業大学
二ノ宮氏が自動車用超高張力鋼板の精密スタンピング、富山県立大学 伊東氏が
きさげ面や微細穴を対象にした測定評価法を紹介されます。

三鷹光器 三浦氏には工具刃先の非接触精密計測についてご発表いただきます。
(他にも測定器メーカに依頼中) 後半には日本工業大学 二ノ宮研究室の最新
研究成果を説明します。

ご多用のところ恐れ入りますが、是非ご参加いただきますよう、ご予定を
調整いただければ幸いです。

FT専門委員会 第37回研究会開催(オンライン)のご案内 令和2年12月8日

公益社団法人 砥粒加工学会
 会員各位
                  委員長 岩井 学(富山県立大学)

『未来志向形精密加工工具の開発に関する(FT)専門委員会』の第37回研究会を
12月8日(火) 13~17時にオンラインにて開催致します。

今回は「導電性ダイヤモンドの利用研究の道程とウルトラファインバブル研究
のいま」をテーマにしました。

導電性ダイヤモンドを利用した精密加工工具の開発に関する一連の研究と
今後の取り組みについて発表します。
また、池上金型㈱ 松澤隆氏に虹色加工を施した金型製作と射出成形品の製作、
日産自動車㈱ 上原義貴氏に現在の自動車製造に期待される砥粒加工や塑性加工
についてご講演いただきます。

後半には、ウルトラファインバブルによる除去加工の最新研究結果として
日本工業大学 二ノ宮研究室および富山県立大学 岩井研究室で取り組んだ
研究結果や今後方針を説明します。

ご多用のところ恐れ入りますが、是非ご参加いただきますよう、ご予定を
調整いただければ幸いです。